2011年08月20日
2011年07月26日
昨日の出来事
せっかくなので
たまには普通の日記のように書いてみようと思う
:::::::::::::::
7月25日の出来事
午前中、病院に行った
アレルギー体質なのもあるが、ここのとこ夜中に咳が出たりしていたので
かかりつけの病院へ
診察前、血圧をはかる
ナースのAさんに「風邪ですか?」と聞かれる
「・・・それはあたしじゃなくて医者に聞いてくれ」
と言いたいのをぐっとこらえる^^;
ナースAさんは続ける・・・「どんな症状ですか?」
わたし・・・「あぁで、こうで・・・夜中になると咳が・・・」と
言い終わらないうちに
ナースA・・・「ああ、詳しいことは先生にお話ししてください」とかぶせ気味に話しをさえぎる
「だったら聞くなよ~~~~~~
」
ココロのなかで叫ぶわたし
まぁいい・・
終わって帰る途中
前にどこかの営業車らしい白いワゴン車が走っている
信号待ちで停まり
なにげなくワゴン車に目をやると
「最大積載量・・」と手書きでマッキーペンか何かで書かれている
・・ぷぷぷ(* ̄ー ̄)
きっとステッカーがはがれちゃったのね
しかもよくよく見ると
「最大積載量 400g」
・・キログラムとかではなくグラム
衝撃的だった・・・。
世の中は不思議な出来事であふれている
不思議ついでに・・・
午後から免許の更新に行った
なんとこのワタシ・・実はゴールド免許の優良ドライバー
車のドアに洗濯物をはさんだまま走ったことはあっても
花屋さんの駐車場にあったコンクリートの旗立てを
バックしながら引きずったことはあっても(ちゃんと謝りました)
それでも優良ドライバー
不思議だ
そして、3度目の星ピノをゲットしたのに特にいい事が起きない・・不思議だ
クリックで大きい写真が見れます
いやいや、こんなくだらない日記をつらつら書きながら
平凡に暮らせていけるだけで
実はすんごく幸せなんだよ。
わかってますって
明日も元気に過ごせますように
たまには普通の日記のように書いてみようと思う
:::::::::::::::
7月25日の出来事
午前中、病院に行った
アレルギー体質なのもあるが、ここのとこ夜中に咳が出たりしていたので
かかりつけの病院へ
診察前、血圧をはかる
ナースのAさんに「風邪ですか?」と聞かれる
「・・・それはあたしじゃなくて医者に聞いてくれ」
と言いたいのをぐっとこらえる^^;
ナースAさんは続ける・・・「どんな症状ですか?」
わたし・・・「あぁで、こうで・・・夜中になると咳が・・・」と
言い終わらないうちに
ナースA・・・「ああ、詳しいことは先生にお話ししてください」とかぶせ気味に話しをさえぎる
「だったら聞くなよ~~~~~~

ココロのなかで叫ぶわたし
まぁいい・・
終わって帰る途中
前にどこかの営業車らしい白いワゴン車が走っている
信号待ちで停まり
なにげなくワゴン車に目をやると
「最大積載量・・」と手書きでマッキーペンか何かで書かれている
・・ぷぷぷ(* ̄ー ̄)
きっとステッカーがはがれちゃったのね
しかもよくよく見ると
「最大積載量 400g」
・・キログラムとかではなくグラム
衝撃的だった・・・。
世の中は不思議な出来事であふれている
不思議ついでに・・・
午後から免許の更新に行った
なんとこのワタシ・・実はゴールド免許の優良ドライバー
車のドアに洗濯物をはさんだまま走ったことはあっても
花屋さんの駐車場にあったコンクリートの旗立てを
バックしながら引きずったことはあっても(ちゃんと謝りました)
それでも優良ドライバー
不思議だ
そして、3度目の星ピノをゲットしたのに特にいい事が起きない・・不思議だ

いやいや、こんなくだらない日記をつらつら書きながら
平凡に暮らせていけるだけで
実はすんごく幸せなんだよ。
わかってますって
明日も元気に過ごせますように
2011年04月23日
バ~ラが咲いた~~♪
今年も我が家のモッコウバラが満開!

携帯のカメラのミニチュアライズ機能を使って撮ってみた。
ミニチュアライズする意味があったのか?^^
ともあれ・・・
この色がスキ

お花の中に顔をうずめたいほどキレイです
考えたら
通りすがりのおうちの庭の花とか
道端とか、公園の花とか・・いろいろ
「お花がキレイ」と思い始めたのは、ここ数年なんですよね
今まで周りがあまり見えてなかったって事なのかもしれませんね
タグ :花
2011年03月27日
ハンザくん・・
ハンザくんの「おしり」

おしりのタグにHANSAと書いてあるので
勝手にハンザくんと名付けているが
たぶん、メーカーの名前だと思われる(ハンサ?かも?)
私のところにやってきて
かれこれ・・・7年くらい
今日初めて 洗ってあげて
お外で日向ぼっこ
ワントーン明るくなった気がする ^^;
いままでごめんね
人からもらったものとか
人との縁とか
もっと大事にしないとな・・と 最近いろいろ考える
そんなときに台所の隅にいたキミが目についたもんだから
は! 洗ってあげなければ!! と
しかし、なぜ台所にいたのやら?

(カバのハンザくん・・フィリピン生まれらしい)
:::::::::::::::::
さて明日は月曜日
今日に感謝して、また明日から頑張ろう

おしりのタグにHANSAと書いてあるので
勝手にハンザくんと名付けているが
たぶん、メーカーの名前だと思われる(ハンサ?かも?)
私のところにやってきて
かれこれ・・・7年くらい
今日初めて 洗ってあげて
お外で日向ぼっこ

ワントーン明るくなった気がする ^^;
いままでごめんね
人からもらったものとか
人との縁とか
もっと大事にしないとな・・と 最近いろいろ考える
そんなときに台所の隅にいたキミが目についたもんだから
は! 洗ってあげなければ!! と
しかし、なぜ台所にいたのやら?

(カバのハンザくん・・フィリピン生まれらしい)
:::::::::::::::::
さて明日は月曜日
今日に感謝して、また明日から頑張ろう
2011年03月13日
津波の恐ろしさ
まず、今回の東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
宮崎にもまだ津波注意報が発令されています。
私も沿岸部に住んでいます
11日の夜は警報が続いていたので、避難の準備をし、テレビをつけたまま、寝たり起きたりしていました。
ニュースで津波の被害が明らかになればなるほど不安で気が気ではなく
いつの間にか夜が明けていました。
今日もニュースの映像で見ましたが、「町が呑み込まれていく」様子に衝撃を受けました。
「人間の最新技術を集めて造った車が建物が、道路や橋が
自然という大きな手に握り潰されていくようだ...」
そんな事を漠然と思いました。
もし、日向灘で同じ規模の地震が起きたら
私の居住地周辺も同様でしょう。
津波の恐ろしさがわかりました。
いままで高さの数値だけで甘く見ていましたが
例え50センチでも1メートルでも、あの勢いで押し寄せられたら本当に怖い
万が一に備え、あらためて避難場所などについての確認が必要だと思いました。
そしていま、その津波と地震に被災された方々に対し
私たちに出来る事があればしていきたい
微力ではありますが
インターネット基金のブログパーツを、このブログの左サイドバーに貼っています。
yahoo!への登録(無料)が必要なので少々面倒かもしれませんが
出来る事をしていきませんか?
(※ サーバーが込み合ってうまく表示されないこともありますが
ご了承下さいm(_ _)m)

(以前撮った近所の浜辺の写真です)
まだ津波注意報が続いていますので
沿岸にお住まいの方は海辺には近づかないようにしましょう
宮崎にもまだ津波注意報が発令されています。
私も沿岸部に住んでいます
11日の夜は警報が続いていたので、避難の準備をし、テレビをつけたまま、寝たり起きたりしていました。
ニュースで津波の被害が明らかになればなるほど不安で気が気ではなく
いつの間にか夜が明けていました。
今日もニュースの映像で見ましたが、「町が呑み込まれていく」様子に衝撃を受けました。
「人間の最新技術を集めて造った車が建物が、道路や橋が
自然という大きな手に握り潰されていくようだ...」
そんな事を漠然と思いました。
もし、日向灘で同じ規模の地震が起きたら
私の居住地周辺も同様でしょう。
津波の恐ろしさがわかりました。
いままで高さの数値だけで甘く見ていましたが
例え50センチでも1メートルでも、あの勢いで押し寄せられたら本当に怖い
万が一に備え、あらためて避難場所などについての確認が必要だと思いました。
そしていま、その津波と地震に被災された方々に対し
私たちに出来る事があればしていきたい
微力ではありますが
インターネット基金のブログパーツを、このブログの左サイドバーに貼っています。
yahoo!への登録(無料)が必要なので少々面倒かもしれませんが
出来る事をしていきませんか?
(※ サーバーが込み合ってうまく表示されないこともありますが
ご了承下さいm(_ _)m)
(以前撮った近所の浜辺の写真です)
まだ津波注意報が続いていますので
沿岸にお住まいの方は海辺には近づかないようにしましょう
2011年03月04日
めざせ「美白の女王」
ホワイトニングハーブティーなるものをゲッツしました。

・ローズヒップ
・ハイビスカス
・オレンジピール
・ネトル
・ローズ
・マリーゴールド
・・・がはいっています。
「ネトル」だけわかんなかったのですが
ネトル
寝取る? そんなハレンチな

いやいやすみません
調べたら
ネトルは、むかしはホウレンソウの代用にもされていたそうですが
近年では花粉症の予防にも役立つことで注目されているとか!
すごいんですね。
このハーブティ
ちょっと酸っぱくておいしかったです。
色も赤っぽくてきれいでした。
美白の女王になれるかしら~

2011年02月20日
いや~笑った笑った

延岡総合文化センターで漫才と喜劇を楽しんできましたよん♪
《第1部》
★東京ダイナマイト
★大木こだま・ひびき
★ザ・ぼんち
3組とも面白かった~
特に「大木こだま・ひびき」さんたちがウケてました
そして
★桂 三枝 師匠
話に引きこまれました~
途中「深イイ話し」的なイイ話しになり
真剣に聞いてたらオチがあって大爆笑
いやいやさすがです。
《第2部》
地元の伝統を復活させたという方のVTRとインタビュー
おめでたい踊りも披露してくださったり
会場の空気が和んでました
(進行はルート33というお笑いコンビでした・・なかなか面白かったです)
《第3部》
★チャーリー浜さん出演の吉本新喜劇
生で「ごめんくさ~い」が聞けて感激^^
で、ここでは地元の方々も
何人か舞台に上がられて「コケ方の実演」とか
「パチパチパンチ(島木じょうじさんの^^)」とか
の実演をさせられてました・・これもなかなか面白かったんですよ
お笑いは昔から大好きなんですが
漫才とかを舞台で見るの実は初めてで
予想以上に面白かった
そういえば・・笑うと免疫力が上がるんだそうです
今日でだいぶ免疫力上がった気がするな
自分達も楽しかったんですが
周りが、平均年齢が結構高かったんですが^^
とっても楽しそうで
両親も誘えばよかったかな
と、それだけちょっと後悔しましたけど
すごくいい空間の中で約3時間を過ごすことができました。
人生に笑いは必要ですね!
笑って元気出していきましょう(o^∇^o)ノ
2010年07月27日
そして・・・めぐりぼう
さてクイズです
ここはどこでしょう?
(ヒント写真その1・・これでわかれば100点まんてん
)

(ヒント写真その2・・これでわかれば う~ん80点)

(ヒント写真その3・・これでわかる? 60点)

(ヒント写真その4・・これでどうでしょう! 50点)

(ラストヒント!・・これでわからなかったら「ヒトシくん人形」没収です
)

--------------------------------------------------------------------
答えは
飫肥でした
初めていった飫肥の城下町
こんなものをまず購入しました

マップに掲載されたお店で使える商品交換券が5枚ついて600円
「泰平せんべい」のお店ではこんな体験も

手に握ってる金属の棒の先がせんべいの型です
こんな風に焼くんですよ~(実際に焼いてはいませんのでご安心を^^)
簡単そうに見えるけどひっくり返し方がむずかしい
泰平せんべいのお店は何件かあっても
炭火で焼いているのはこのお店だけらしい

でも後継者がいないんですって
誰かいませんか?
--------------------------------------------------------------------
「そして・・めぐり逢い」
いえ・・めぐりぼう さんへ

すんごく行きたかった雑貨屋さんです
ここが目的だったといってもいいくらい!!
ですがっ!
この日は店主さんが急用が出来て「早じまい」
お買い物はできず
でも商品交換だけしてくださったやさしい店主さん。。。
今度は時間に余裕を持ってうかがいます
--------------------------------------------------------------------
飫肥城下町・・いいですね
秋にはお祭りがあるそうですので、ぜひまた行きたいです
・・おまけ・・
ここで食べた「ごぼうと三つ葉の天ぷらソバ」おいしかったです

ここはどこでしょう?
(ヒント写真その1・・これでわかれば100点まんてん

(ヒント写真その2・・これでわかれば う~ん80点)
(ヒント写真その3・・これでわかる? 60点)
(ヒント写真その4・・これでどうでしょう! 50点)
(ラストヒント!・・これでわからなかったら「ヒトシくん人形」没収です

--------------------------------------------------------------------
答えは
飫肥でした
初めていった飫肥の城下町
こんなものをまず購入しました
マップに掲載されたお店で使える商品交換券が5枚ついて600円
「泰平せんべい」のお店ではこんな体験も
手に握ってる金属の棒の先がせんべいの型です
こんな風に焼くんですよ~(実際に焼いてはいませんのでご安心を^^)
簡単そうに見えるけどひっくり返し方がむずかしい
泰平せんべいのお店は何件かあっても
炭火で焼いているのはこのお店だけらしい
でも後継者がいないんですって

誰かいませんか?
--------------------------------------------------------------------
「そして・・めぐり逢い」
いえ・・めぐりぼう さんへ
すんごく行きたかった雑貨屋さんです
ここが目的だったといってもいいくらい!!
ですがっ!
この日は店主さんが急用が出来て「早じまい」
お買い物はできず

でも商品交換だけしてくださったやさしい店主さん。。。
今度は時間に余裕を持ってうかがいます
--------------------------------------------------------------------
飫肥城下町・・いいですね
秋にはお祭りがあるそうですので、ぜひまた行きたいです
・・おまけ・・
ここで食べた「ごぼうと三つ葉の天ぷらソバ」おいしかったです

2010年07月21日
色・いろいろ
『色・いろいろ』
好きな色・苦手な色
似合う色・似合わない色
落ち着く色・落ち着かない色
なぜか選んでしまう色
いまのキモチは何色?
・・・
そいうえばこのブログ
自分でカスタマイズしたテンプレートです
オレンジと水色とクリームイエローを使ってますが
りんごとチョコレートなら
赤(もしくは黄緑)とチョコレートブラウンでしょう~
タイトルと色合い・・全然マッチしてないσ(^_^;)
そんな事が気になり出しました
なぜ?
実は月曜日に
雨里さんのTCカラーセラピストの講習をうけてきたのです

そして実は『こんな方』もTCカラーセラピストだったりします
そしてそして実はワタシ・・こっそりこんなの持ってたりします
頂いたカラーボトルを並べてニンマリしています^^
なんかワクワクするな~
好きな色・苦手な色
似合う色・似合わない色
落ち着く色・落ち着かない色
なぜか選んでしまう色
いまのキモチは何色?
・・・
そいうえばこのブログ
自分でカスタマイズしたテンプレートです
オレンジと水色とクリームイエローを使ってますが
りんごとチョコレートなら
赤(もしくは黄緑)とチョコレートブラウンでしょう~
タイトルと色合い・・全然マッチしてないσ(^_^;)
そんな事が気になり出しました
なぜ?
実は月曜日に
雨里さんのTCカラーセラピストの講習をうけてきたのです

そして実は『こんな方』もTCカラーセラピストだったりします
そしてそして実はワタシ・・こっそりこんなの持ってたりします
頂いたカラーボトルを並べてニンマリしています^^
なんかワクワクするな~
2010年07月14日
move(モーブー)バンド

モーブーバンドを
購入しました。
微力ですが
ご協力出来たでしょうか
このバンドには、
今回犠牲になった動物達の魂を供養する
意味の文字も刻まれています。
move(モーブー)バンドについての詳細は
こちらのブログをご覧になられて下さい
*川南町若者連絡協議会 We Love kawaminami !!*
2010年04月19日
花を愛でる。。。
いやいや
サクラも散ってしまいましたね
・・・って
いつの話やら(;^_^A

満開の時期に
東郷町の道の駅とうごう(地図はこちら)に遊びに行って撮った写真です
手打ちそばを食べて・・もちろんおいしかったんですが
一緒についてた2種類のシュウマイが
おいしかった~~♪

(右のシュウマイの上にのっかってるのは椎茸です)
道の駅の花壇に咲いてたかわいいお花(ひなぎく?違ってたら誰か教えて下さい)

そういえば
うちにはまた今年もモッコウバラが咲きました
この色が好きです

====================
花を育てるのは苦手σ(^_^;)
花に限らず・・庭いじりも苦手
でも
見るのは好きです・・癒されます
でもでも
「花」と「だんご」が並べてあったら
きっと「だんご」をとってしまう私を
お許しください
神サマ。。。
サクラも散ってしまいましたね
・・・って
いつの話やら(;^_^A
満開の時期に
東郷町の道の駅とうごう(地図はこちら)に遊びに行って撮った写真です
手打ちそばを食べて・・もちろんおいしかったんですが
一緒についてた2種類のシュウマイが
おいしかった~~♪

(右のシュウマイの上にのっかってるのは椎茸です)
道の駅の花壇に咲いてたかわいいお花(ひなぎく?違ってたら誰か教えて下さい)
そういえば
うちにはまた今年もモッコウバラが咲きました
この色が好きです
====================
花を育てるのは苦手σ(^_^;)
花に限らず・・庭いじりも苦手
でも
見るのは好きです・・癒されます
でもでも
「花」と「だんご」が並べてあったら
きっと「だんご」をとってしまう私を
お許しください
神サマ。。。
2010年03月28日
偶然の音符♪
海に映る月を見るのが大好きです
ずーっと眺めていられます
これは、ずいぶん前に撮った写真なんですが
「写真じゃぜんぜん伝わらないな~」と
ブログにあげるのを封印してたんです
何モードで撮ったのか忘れましたが
(たぶん「スローシンクロ」とかいう・・・なんかそんなやつです)
月もダブって変なカタチになっちゃってるし
でもよくよく見たら
海の向こうの家々のあかりが
音符♪ になってるではないですか!!
あ・・音符に見えませんか?
見えますよね
ぜったい見えますって(゙ `-´)
こうゆうのうれしいな~
ちっちゃなシアワセです
明日からまたガンバロっと
(月曜の朝はなぜかお腹が痛くなるワタシです)
ふぅ~。。。
2009年12月01日
ララシャンスって?
先日、同僚の結婚式があった
宮崎市内・・ララシャンス迎賓館
ララシャンス
なかなか良かったです
何が良かったって
待ってるあいだ、ラウンジ(だっけ?)で
ジェラートがタダで食べれた^^
キャラメルポップコーンも
(“キャラメルコーン”じゃないですよ)
コーヒーも
お酒も飲めた(^・^)
最近の結婚式場はなかなか
こ洒落とりますな
中庭にエンジェルもいました

窓の向こうに見える水色はちっちゃなプールの水のいろ
しかし
ララシャンスってどんな意味?
ティヌカーラって??
誰か教えて下さい
2009年11月18日
洗われた英世
英世さんごめんなさい
こんなことになったのは全て私の責任です

これじゃ
千円札ではなく
干円札ですね~
(わかります?)
やっちゃいました
しかも9枚も
パンツのポケットに入れたのを忘れて洗っちゃった
質感も変わってました
あははは~~(* ̄▽ ̄*)ノ"
みなさまもお気をつけくださいませ
こんなことになったのは全て私の責任です
これじゃ
千円札ではなく
干円札ですね~
(わかります?)
やっちゃいました
しかも9枚も
パンツのポケットに入れたのを忘れて洗っちゃった
質感も変わってました
あははは~~(* ̄▽ ̄*)ノ"
みなさまもお気をつけくださいませ
2009年08月21日
初:胃カメラ♪
昨日
人生初の胃カメラ体験しました

『はじめての胃カメラ』
なんか
『はじめてのおつかい』みたいな響きですが
特に感動も笑いもないです^^
ちょっと記録としてブログに残しとこうと
まず、なんで胃カメラに至ったか?
健康診断で胃の検査(バリウム飲むやつ)にひっかかりました(T-T*)・・ハイ
『欠損のような影がある』 と!
なんですとーーー!!!
とうとう穴があいたのか?
と思ったんだけど
結果からいうと
なんもなかったです(ほっ 安心
)
時々、しわとかが影みたいにうつることがあるらしいです
しかし、ピ○○菌がちょこっと住んでるらしく薬をもらいました。
そのせいで十二指腸潰瘍が出来てて直ったあともあるらしい
?潰瘍って自然に治るものなのか?(=・ェ・=?
また作らないように気をつけないと
******************
というわけで・・胃カメラの流れを記録・・
1.「胃のなかのアワを消すお薬ですよ~^^」といわれ
カミコップにはいったビミョウな味の液体を飲まされる・・
2.「のどをしびれさせるお薬ですよ~クチを開けて『あー』って言ってください♪」
といわれ喉に麻酔?みたいなものを「しゅしゅっ」っと
その瞬間わたしの声は 『あー』からうぐががっへ
3.それを何度か繰り返し喉の感覚がなくなっていく
この状態で唾液を飲み込んだら気管にはいってしまうらしく
「つばは飲み込まないで、そこのティッシュに出してくださいね」
と言われ言うとおりにする素直なわたし
えらいやわらかいティッシュだったのでついでに鼻もかんでみたり♪
4.胃カメラの部屋へ招かれる
5.まず仰向けになり、注射を2本打たれる
1本は血液を採る為
2本目は胃の動きを止める注射
6.横になったところへ胃カメラが・・はいったはず
なぜ『はいったはず』なのかというと
なんと!
それ以降の記憶がない・・びっくり!
気付いたら終わってたんですよね
「終わりましたよ~」と言われ
ふらふらしながら看護師さんに支えられ胃カメラの部屋を出たのは覚えてるんですけど
んで
7.「ここで1時間休んでください」と
カーテンで仕切られたリクライニング式の診察台へ招かれ・・・
・・・・爆睡
1時間後、看護師さんに起こされる
その後10分ほど待ったらもう結果が出てました
すごいですね~~~
しかし私・・
肝心の胃カメラ本体を見てない!!
もしかしてあのとき、
喉の麻酔が頭にもまわってしまってたんだろうか(・_・?)
ほんとに不思議
ま、それはさておき
無事に終わりなによりでした。
所要時間(爆睡の時間も含め)=約2時間
もしこれから胃カメラの検査うける方がいらっしゃったらこの記事を参考に・・・
ならないか(;^_^A
胃は大切にしましょうね
人生初の胃カメラ体験しました

『はじめての胃カメラ』
なんか
『はじめてのおつかい』みたいな響きですが
特に感動も笑いもないです^^
ちょっと記録としてブログに残しとこうと
まず、なんで胃カメラに至ったか?
健康診断で胃の検査(バリウム飲むやつ)にひっかかりました(T-T*)・・ハイ
『欠損のような影がある』 と!
なんですとーーー!!!
とうとう穴があいたのか?
と思ったんだけど
結果からいうと
なんもなかったです(ほっ 安心

時々、しわとかが影みたいにうつることがあるらしいです
しかし、ピ○○菌がちょこっと住んでるらしく薬をもらいました。
そのせいで十二指腸潰瘍が出来てて直ったあともあるらしい
?潰瘍って自然に治るものなのか?(=・ェ・=?
また作らないように気をつけないと
******************
というわけで・・胃カメラの流れを記録・・
1.「胃のなかのアワを消すお薬ですよ~^^」といわれ
カミコップにはいったビミョウな味の液体を飲まされる・・
2.「のどをしびれさせるお薬ですよ~クチを開けて『あー』って言ってください♪」
といわれ喉に麻酔?みたいなものを「しゅしゅっ」っと
その瞬間わたしの声は 『あー』からうぐががっへ
3.それを何度か繰り返し喉の感覚がなくなっていく
この状態で唾液を飲み込んだら気管にはいってしまうらしく
「つばは飲み込まないで、そこのティッシュに出してくださいね」
と言われ言うとおりにする素直なわたし
えらいやわらかいティッシュだったのでついでに鼻もかんでみたり♪
4.胃カメラの部屋へ招かれる
5.まず仰向けになり、注射を2本打たれる
1本は血液を採る為
2本目は胃の動きを止める注射
6.横になったところへ胃カメラが・・はいったはず
なぜ『はいったはず』なのかというと
なんと!
それ以降の記憶がない・・びっくり!
気付いたら終わってたんですよね
「終わりましたよ~」と言われ
ふらふらしながら看護師さんに支えられ胃カメラの部屋を出たのは覚えてるんですけど
んで
7.「ここで1時間休んでください」と
カーテンで仕切られたリクライニング式の診察台へ招かれ・・・
・・・・爆睡

1時間後、看護師さんに起こされる
その後10分ほど待ったらもう結果が出てました
すごいですね~~~
しかし私・・
肝心の胃カメラ本体を見てない!!
もしかしてあのとき、
喉の麻酔が頭にもまわってしまってたんだろうか(・_・?)
ほんとに不思議
ま、それはさておき
無事に終わりなによりでした。
所要時間(爆睡の時間も含め)=約2時間
もしこれから胃カメラの検査うける方がいらっしゃったらこの記事を参考に・・・
ならないか(;^_^A
胃は大切にしましょうね

2009年08月06日
メルヘンなイス
こんなイスを見つけました

ちょっと夢のあるイス
童話の中に出てきそうな
メルヘンチックなイスです
そのイスはここにありました

(駐車場からの眺め)
晴れてたらいい眺めだろうな~

ここはですね...
日向の道の駅の奥~にある
なんだっけ??
お舟出の湯
地図はこちら
(この地図の「日向サンパーク」の敷地内にあります)
その施設内のロビーに
あのメルヘンチックなイスはあります
しかし
何の花をかたどってるのかナ?
みなさんなんだと思います?
ちょっと夢のあるイス
童話の中に出てきそうな
メルヘンチックなイスです
そのイスはここにありました
(駐車場からの眺め)
晴れてたらいい眺めだろうな~
ここはですね...
日向の道の駅の奥~にある
なんだっけ??
お舟出の湯

地図はこちら
(この地図の「日向サンパーク」の敷地内にあります)
その施設内のロビーに
あのメルヘンチックなイスはあります
しかし
何の花をかたどってるのかナ?
みなさんなんだと思います?
2009年07月26日
美々津へ(その1)
みみつ・・
美々津に行ってきました
目的はもちろん美々津遊悠玉手箱
雨だけど大盛況でした!!

まず
念願の花ふぶき一座さんを見ることが出来て感激!

若奈さんはステキです!
一緒に行った母はもっと喜んでました^^
以前、花ふぶき一座の未来さんが特集されてたTV番組を見たことがあったので
頑張ってる姿が目の前で見れてうれしかったみたいです
バナナのたたき売りのおじちゃん
声が渋くてかっこよかった~

この衣装(緑色の生地に黄色のバナナ模様)
生地から特注して作ったそうで、上下×2着分(だったと思う^^;)で
十万円くらいかかったらしい~です
そしてこれも念願のちぇなおか号としょーこさんに会えました(^-^ )

しょーこさん=かわいかったです♪
相変わらず人見知りで声の掛け方がへたくそな私ですが
笑顔で話をしてくれました
ありがとう。。またお会いしたいです

(サンドとりんご酢のジュースおいしかったです)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そして、広場で花ふぶき一座さんを見ていた母と合流して駐車場へ
しかし
先に車に戻ってるはずの父=行方不明
「探してくる」とまた町並みの方へ戻る母
そこへ町並みとは逆の、海の方からゆ~っくり歩いてくる父
ぜーはー言いながら母を呼び戻しに行く私
しかし今度は・・・
母=行方不明
2分後・・発見
紙芝居の観客の波にまぎれていました。
そういえばバナナの叩き売りを見ているときも
父、いつのまにか消える ⇒ 母、探しに行く って状況がありました
高齢なのに足腰の強い二人です
私の方が疲れた気がします(;^_^A
お買い物もちょっとしたので
次回紹介させてください
今日はぐっすり眠れそうですぅ~zzz
美々津に行ってきました
目的はもちろん美々津遊悠玉手箱
雨だけど大盛況でした!!
まず

若奈さんはステキです!
一緒に行った母はもっと喜んでました^^
以前、花ふぶき一座の未来さんが特集されてたTV番組を見たことがあったので
頑張ってる姿が目の前で見れてうれしかったみたいです

声が渋くてかっこよかった~
この衣装(緑色の生地に黄色のバナナ模様)
生地から特注して作ったそうで、上下×2着分(だったと思う^^;)で
十万円くらいかかったらしい~です

しょーこさん=かわいかったです♪
相変わらず人見知りで声の掛け方がへたくそな私ですが
笑顔で話をしてくれました
ありがとう。。またお会いしたいです
(サンドとりんご酢のジュースおいしかったです)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そして、広場で花ふぶき一座さんを見ていた母と合流して駐車場へ
しかし
先に車に戻ってるはずの父=行方不明
「探してくる」とまた町並みの方へ戻る母
そこへ町並みとは逆の、海の方からゆ~っくり歩いてくる父
ぜーはー言いながら母を呼び戻しに行く私
しかし今度は・・・
母=行方不明

2分後・・発見
紙芝居の観客の波にまぎれていました。
そういえばバナナの叩き売りを見ているときも
父、いつのまにか消える ⇒ 母、探しに行く って状況がありました
高齢なのに足腰の強い二人です
私の方が疲れた気がします(;^_^A
お買い物もちょっとしたので
次回紹介させてください
今日はぐっすり眠れそうですぅ~zzz
2009年06月08日
ばあちゃんと味噌汁
今日は祖母の命日でした。
私がまだ小学校低学年の時に亡くなったので
そんなにたくさんの思い出はありません
(もう随分月日がながれました)
お彼岸やお盆にはお線香をあげに行くのですが
命日を(恥ずかしながら)ちゃんと覚えてなくて
いつも、母に言われて「そっか、6月だったな」と思い出します
そうやって思い出したあと
道に咲く紫陽花をみて
「そういえば紫陽花の季節だった」と

祖母のことは「ばあちゃん」と呼んでいました。
「おばあちゃん」ではないところが田舎の子供らしい呼び方(^-^ )
そのばあちゃんが一度だけ家に泊まりに来た記憶があります
家が近かったのにどうして泊まりに来たのか、よくわかりませんでしたが
ただ、わたしはばあちゃんが怖かったので(理由は不明)
あまりしゃべらなかった気がします。
でもばあちゃんが帰ったあと、
母が「ばあちゃんからよ」といって手紙と少しのお小遣いを、私と妹にくれました。
(他の事は忘れても、ものをもらった事とかはしっかり覚えている^^)
その手紙は私たち家族全員へ宛てたものだったと思います。
色んなことがたくさん書いてあって
もちろん内容は覚えてないけれど、
その中に、わたしへの文章があって
母が読んでくれたのかな...
「おまえは味噌汁がキライやろ? 味噌汁飲まんと大きくなれんよ」
というような内容の事が書いてありました。
わたし、チビでヤセでしたから(今と違う~)
それはばあちゃんなりの愛情だったと思うのですが
子供の私は
「怒られた(>_<;)」 と思い込み
随分長い間
ばあちゃんと味噌汁はセットで好きになれませんでした(笑
今はもちろんお味噌汁も平気です
ばあちゃんが色々と苦労人だったことを知ったのは
ここ数年です。
今となっては何もしてあげる事は出来ませんが
時々こうして思い出してあげる事と
たまにお線香あげに行く事が
私なりの愛情かなと勝手に思っています
だからばあちゃん
お線香あげながら
「ここは神社じゃねーが」とつっこまれるくらい
たくさん願い事をする私を...
どうか許してね^^
そしてこれからも私たちをあたたかく見守ってください。
私がまだ小学校低学年の時に亡くなったので
そんなにたくさんの思い出はありません
(もう随分月日がながれました)
お彼岸やお盆にはお線香をあげに行くのですが
命日を(恥ずかしながら)ちゃんと覚えてなくて
いつも、母に言われて「そっか、6月だったな」と思い出します
そうやって思い出したあと
道に咲く紫陽花をみて
「そういえば紫陽花の季節だった」と
祖母のことは「ばあちゃん」と呼んでいました。
「おばあちゃん」ではないところが田舎の子供らしい呼び方(^-^ )
そのばあちゃんが一度だけ家に泊まりに来た記憶があります
家が近かったのにどうして泊まりに来たのか、よくわかりませんでしたが
ただ、わたしはばあちゃんが怖かったので(理由は不明)
あまりしゃべらなかった気がします。
でもばあちゃんが帰ったあと、
母が「ばあちゃんからよ」といって手紙と少しのお小遣いを、私と妹にくれました。
(他の事は忘れても、ものをもらった事とかはしっかり覚えている^^)
その手紙は私たち家族全員へ宛てたものだったと思います。
色んなことがたくさん書いてあって
もちろん内容は覚えてないけれど、
その中に、わたしへの文章があって
母が読んでくれたのかな...
「おまえは味噌汁がキライやろ? 味噌汁飲まんと大きくなれんよ」
というような内容の事が書いてありました。
わたし、チビでヤセでしたから(今と違う~)
それはばあちゃんなりの愛情だったと思うのですが
子供の私は
「怒られた(>_<;)」 と思い込み
随分長い間
ばあちゃんと味噌汁はセットで好きになれませんでした(笑
今はもちろんお味噌汁も平気です
ばあちゃんが色々と苦労人だったことを知ったのは
ここ数年です。
今となっては何もしてあげる事は出来ませんが
時々こうして思い出してあげる事と
たまにお線香あげに行く事が
私なりの愛情かなと勝手に思っています
だからばあちゃん
お線香あげながら
「ここは神社じゃねーが」とつっこまれるくらい
たくさん願い事をする私を...
どうか許してね^^
そしてこれからも私たちをあたたかく見守ってください。
2009年06月05日
手紙
15才の自分から手紙が来ました・・・

・・・。
うそです
手紙は、今月誕生日をむかえる姪っ子からでした
アンジェラアキさんすみません
みなさんは最近誰かから手紙をもらいましたか?
長い一日が終わり、家に帰ると手紙が届いている。
それはうれしいものです
仕事の疲れもどこかへいってしまいます
携帯やパソコンでのメールのやりとりが主流となったこの時代
一生懸命書いたであろう宛名の一文字一文字に
愛おしさを感じます
「なんて書いてあるんだろうな~」
わくわくしながら中を見ます。
こんな事が書いてありました
誕生日にほしいものは...
誕生日にほしいもの?
んん?



wiiリモコン(i が1個多いけど^^)
そ、そんだけでした
どこかにいったはずの疲れが
また戻ってきました(T-T*)
てゆーか
wii リモコンなんて贅沢やぞー!!
(その前に・・wii持ってたっけ?)
説得して違うものにしてもらおう(;^_^A
そうそう・・
手紙の最後はこう結ばれていました
返事には○○ちゃん(←わたし)のほしいものを書いてね!
来月はわたしの誕生日
覚えてたんだな~
欲しいものね~
うーん、なんだろな
「家」
「老後の保障」
・・・。
そんなことしか浮かばないわたしってかわいそうな人間^^?
・・・。
うそです
手紙は、今月誕生日をむかえる姪っ子からでした
アンジェラアキさんすみません

みなさんは最近誰かから手紙をもらいましたか?
長い一日が終わり、家に帰ると手紙が届いている。
それはうれしいものです
仕事の疲れもどこかへいってしまいます
携帯やパソコンでのメールのやりとりが主流となったこの時代
一生懸命書いたであろう宛名の一文字一文字に
愛おしさを感じます
「なんて書いてあるんだろうな~」
わくわくしながら中を見ます。
こんな事が書いてありました
誕生日にほしいものは...
誕生日にほしいもの?
んん?
wiiリモコン(i が1個多いけど^^)
そ、そんだけでした
どこかにいったはずの疲れが
また戻ってきました(T-T*)
てゆーか
wii リモコンなんて贅沢やぞー!!
(その前に・・wii持ってたっけ?)
説得して違うものにしてもらおう(;^_^A
そうそう・・
手紙の最後はこう結ばれていました
返事には○○ちゃん(←わたし)のほしいものを書いてね!
来月はわたしの誕生日
覚えてたんだな~
欲しいものね~
うーん、なんだろな
「家」
「老後の保障」
・・・。
そんなことしか浮かばないわたしってかわいそうな人間^^?
2009年05月25日
フクロモモンガ知ってます?
動物ネタはお初です
姪っ子たちが飼ってるんです
フクロモモンガ
GWに帰省したときにいっしょにやってきました
名前はピース(
)

ちょっと足が悪いので(現在治療中)
例の・・飛ぶ姿は見れませんでしたが
こどもの手のひらにものる大きさ
おめめがクリクリ
(= ̄∇ ̄=) かわいいです
バックショット

ピース
リンゴが好きです
親近感わくナ~~♪
足・・良くなったかな~
姪っ子たちが飼ってるんです
フクロモモンガ
GWに帰省したときにいっしょにやってきました
名前はピース(


ちょっと足が悪いので(現在治療中)
例の・・飛ぶ姿は見れませんでしたが
こどもの手のひらにものる大きさ
おめめがクリクリ
(= ̄∇ ̄=) かわいいです

バックショット

ピース
リンゴが好きです
親近感わくナ~~♪
足・・良くなったかな~