2012年04月08日
☆glee(☆o☆)!
昨日から地上波での放送が始まった

実はシーズン1のDVDボックス買うほどはまった私
(さすがにシーズン2はレンタルしたけど ^_^;)
いかにもアメリカの学園ものって感じな時もあるけど
歌、ダンスはもちろん
笑えるし泣けるし元気になれる
使われてる歌も60年代から最近のものまで
ジャンルもrock、pops、soul、R&B、ミュージカルソングと様々
いろんな人が楽しめると思う
あと…
キャラがみんな個性的で楽しいです(^-^)
吹き替えだとイメージ変わるけど
音楽好きな人にはぜひみて欲しいな

実はシーズン1のDVDボックス買うほどはまった私
(さすがにシーズン2はレンタルしたけど ^_^;)
いかにもアメリカの学園ものって感じな時もあるけど
歌、ダンスはもちろん
笑えるし泣けるし元気になれる
使われてる歌も60年代から最近のものまで
ジャンルもrock、pops、soul、R&B、ミュージカルソングと様々
いろんな人が楽しめると思う
あと…
キャラがみんな個性的で楽しいです(^-^)
吹き替えだとイメージ変わるけど
音楽好きな人にはぜひみて欲しいな
2008年08月26日
キアラさんのこと。。。
゜・*:.。. *゜・*:.。. * ゜+。:.゜*.:。+゜ *.。.:*・゜

キアラさんって
私のなかではキラキラ
というイメージです
なぜかな
キ・ア・ラ の3文字と音の響きが似ているからかな
ただそれは“きらびやか”な意味のキラキラではなく・・・
森の中にいても太陽が輝いていれば
それはキラキラこもれびとなって私たちの気持を明るくしてくれる
暗闇にいても必ずどこかからキラキラと光が差して
私たちをホッとさせてくれる
そんなキラキラなのです
゜・*:.。. *゜・*:.。. * ゜+。:.゜*.:。+゜ *.。.:*・゜

先日(8月15日)
初めてキアラさんたちのライヴに行くことができました。
みやchan主催?と思ってしまうほどたくさんのみやchanブロガーさんがいらっしゃってました。
そう!みんなキアラ☆サポーターなのです
魔女さんはじめ、hitomiさん、muneさん
のんたんさん、虎太ままさん、和心さん親子
未来ママさん&未来パパさん&YUIちゃん
そしてB-sizeさん(ごあいさつできなくてすみませんでした。。)
キアラさんたちのキラキラが
キアラさんたちを見つめるみんなの目に反射して
キラキラしていました。
演奏された曲は全部で6曲
・大切な時間
・チェリー(スピッツのカバー)
・遠い国から
・グッドナイト(福山雅治のカバー)
・だいじょうぶだよ(←←元気になる曲です
)
・言葉
ライヴの帰りに、1曲目に聴いた大切な時間と
ラストの6曲目に聴いた言葉の2曲がはいったCDを買いました
このCDについてのキアラさんたちの思いは
彼女たちのブログ記事で以前語られていました。
キアラの森♪♪・・‘07年12月2日の記事「言葉♪・大切な時間♪」
♪大切な時間
自分の大切に想う人達と同じ時間を共に過ごせるって幸せな事
だからそれを当たり前に思わないで、大事に、大切に使って欲しい
と言う想いから出来たそうです。
「そうだな」と思いました。
このことはライヴ後、キアラさんたちと接してみて実感しました。
♪言葉
「言葉には言霊がある」といいます
コトバは冬のあたかな毛布にも、鋭いナイフにもなり得ると
わたしも思うんです。
「1人1人が、言葉を大事に大切に使ったらどれだけ世の中が幸せになれるんだろう」
キアラさんたちに同感です。
゜・*:.。最後にキアラのさゆりさん、よしこさん、ゆみさんへ. *゜・*:.。.
ちょっとマジメなことをたくさん書いちゃいましたが
素敵な曲の合間に繰り広げられるMCが面白かったです
(癒しとオモロのギャップがたまりませんでした^^)
これからも素敵な曲、元気になれる曲を
少しずつでもいいので作っていってくださいね♪
キアラさんって
私のなかではキラキラ

なぜかな
キ・ア・ラ の3文字と音の響きが似ているからかな
ただそれは“きらびやか”な意味のキラキラではなく・・・
森の中にいても太陽が輝いていれば
それはキラキラこもれびとなって私たちの気持を明るくしてくれる
暗闇にいても必ずどこかからキラキラと光が差して
私たちをホッとさせてくれる
そんなキラキラなのです
゜・*:.。. *゜・*:.。. * ゜+。:.゜*.:。+゜ *.。.:*・゜

先日(8月15日)
初めてキアラさんたちのライヴに行くことができました。
みやchan主催?と思ってしまうほどたくさんのみやchanブロガーさんがいらっしゃってました。
そう!みんなキアラ☆サポーターなのです
魔女さんはじめ、hitomiさん、muneさん
のんたんさん、虎太ままさん、和心さん親子
未来ママさん&未来パパさん&YUIちゃん
そしてB-sizeさん(ごあいさつできなくてすみませんでした。。)
キアラさんたちのキラキラが
キアラさんたちを見つめるみんなの目に反射して
キラキラしていました。
演奏された曲は全部で6曲
・大切な時間
・チェリー(スピッツのカバー)
・遠い国から
・グッドナイト(福山雅治のカバー)
・だいじょうぶだよ(←←元気になる曲です

・言葉
ライヴの帰りに、1曲目に聴いた大切な時間と
ラストの6曲目に聴いた言葉の2曲がはいったCDを買いました
このCDについてのキアラさんたちの思いは
彼女たちのブログ記事で以前語られていました。
キアラの森♪♪・・‘07年12月2日の記事「言葉♪・大切な時間♪」
♪大切な時間
自分の大切に想う人達と同じ時間を共に過ごせるって幸せな事
だからそれを当たり前に思わないで、大事に、大切に使って欲しい
と言う想いから出来たそうです。
「そうだな」と思いました。
このことはライヴ後、キアラさんたちと接してみて実感しました。
♪言葉
「言葉には言霊がある」といいます
コトバは冬のあたかな毛布にも、鋭いナイフにもなり得ると
わたしも思うんです。
「1人1人が、言葉を大事に大切に使ったらどれだけ世の中が幸せになれるんだろう」
キアラさんたちに同感です。
゜・*:.。最後にキアラのさゆりさん、よしこさん、ゆみさんへ. *゜・*:.。.
ちょっとマジメなことをたくさん書いちゃいましたが
素敵な曲の合間に繰り広げられるMCが面白かったです
(癒しとオモロのギャップがたまりませんでした^^)
これからも素敵な曲、元気になれる曲を
少しずつでもいいので作っていってくださいね♪
2008年05月09日
Ben kweller(ベン・クウェラー)
自分のブログを書くのは・・なんと5ヶ月ぶりです
びっくりです
じつは昨日【映画・音楽】のカテゴリーをのぞいたら
カテゴリー内のランクが5位に!
「うそやん」
と思ってブログを見てみたら
更新してないのに訪問してくれているヒトが毎日ちょっとずついる
管理者であるワタシでさえ、めちゃ久しぶりにのぞいたのに・・・(;^ω^A
なんとうれしや♪
というわけで久しぶりに記事かいてます
今日は
最近ワタシがはまって聴いているものを紹介させてもらいます
最近、家でも車でもへヴィーローテーションで聴いている
Ben kweller(ベン・クウェラー)です

今も聴いてますが、これは2006年リリースの3rdアルバム
その名も「Ben Kweller」
ゆるーい声と泣きのメロディーが最高です
ギター、ピアノ、ドラム全部彼がやってます
毎日単調に過ごしている時にこうゆうのに出会うと
「自分は本当に好きなのはこうゆう音楽なんだー」って再認識します
激しいロック(どんな!?)も聴きますが、心から好きなのはこんな感じのなんです
06年なのでちょっと前のものです
全曲=わたしの“ツボ”にはまります
が! すご~く好きな曲があるんです
1曲はこれ「until I die」
ベタな歌詞ですが^^
シンプルなピアノの音とベンのゆるーい歌声がキュンときます
切ない曲。。。
もう1曲は「Run」
ポップな曲です
ベンは15の時からバンドをやっていたので「15の時から~」っていう歌詞なんだと思うけど
「ついてこい」じゃなくて「ともに走ろう」って言葉にグッときます
部屋で歌詞カード見ながら、なんちゃってイングリッシュで歌ってます。
うー切ない
ギター弾いてくれるヒト、そして「ともに走ろう」と言ってくれるヒト随時募集中(笑
ではまた次回!
(「Run」のプロモ?かな? 歌詞の内容とはズレがあると思うけど・・・)
びっくりです
じつは昨日【映画・音楽】のカテゴリーをのぞいたら
カテゴリー内のランクが5位に!
「うそやん」
と思ってブログを見てみたら
更新してないのに訪問してくれているヒトが毎日ちょっとずついる
管理者であるワタシでさえ、めちゃ久しぶりにのぞいたのに・・・(;^ω^A
なんとうれしや♪
というわけで久しぶりに記事かいてます
今日は
最近ワタシがはまって聴いているものを紹介させてもらいます
最近、家でも車でもへヴィーローテーションで聴いている
Ben kweller(ベン・クウェラー)です
今も聴いてますが、これは2006年リリースの3rdアルバム
その名も「Ben Kweller」
ゆるーい声と泣きのメロディーが最高です
ギター、ピアノ、ドラム全部彼がやってます
毎日単調に過ごしている時にこうゆうのに出会うと
「自分は本当に好きなのはこうゆう音楽なんだー」って再認識します
激しいロック(どんな!?)も聴きますが、心から好きなのはこんな感じのなんです
06年なのでちょっと前のものです
全曲=わたしの“ツボ”にはまります
が! すご~く好きな曲があるんです
1曲はこれ「until I die」
~本当にゴメン 最悪なボクで
でも・・キミといたい 死ぬまでずっと~
ベタな歌詞ですが^^
シンプルなピアノの音とベンのゆるーい歌声がキュンときます
切ない曲。。。
もう1曲は「Run」
~丘を越えて 谷を越えて キミと走ろう
結果はどうあれ キミと走ろう
15の時から走り続けてきたけど
キミとならもっと楽しい ともに走ろう~
ポップな曲です
ベンは15の時からバンドをやっていたので「15の時から~」っていう歌詞なんだと思うけど
「ついてこい」じゃなくて「ともに走ろう」って言葉にグッときます
部屋で歌詞カード見ながら、なんちゃってイングリッシュで歌ってます。
うー切ない
ギター弾いてくれるヒト、そして「ともに走ろう」と言ってくれるヒト随時募集中(笑
ではまた次回!
(「Run」のプロモ?かな? 歌詞の内容とはズレがあると思うけど・・・)
2007年12月08日
ジョン・レノンの命日です
12月8日はジョン・レノンの命日です
1980年の12月8日だったそうなので
もう27年になるんですね
っていうか、私もすごくファンではないので
ニュースを見て
「そうだったな」
って思い出しました
ジョン・レノンの歌
いちばん有名なのはやっぱりイマジンですね
でも、私が初めて知ったジョン・レノンの歌は
LOVE
高校の時、英語の先生が
教科書にも載ってないのに
この歌を教材がわりに英語を教えてくれました
歌詞がシンプルだったからかな
メロディーもシンプルで淡々としてます
当時はLOVE=愛=男女の恋愛って思ってたけど
それだけじゃないって今は思います
歌詞をちょっとだけ紹介
(著作権のモンダイとかあり?でしょうか? 対訳ならいいですよね)
愛=真実 真実=愛
愛はフィーリングで感じとるもの
愛は「愛されたい」と思うこと
~中略~
愛はキミ
キミとぼく
愛とは知ること
ぼくたちが存在することを
シンプルな言葉だからこそ奥が深い・・・そう思います
私の思い出の曲です
*****************************

ギターをちょびっと習ってた時に買ったスコアブック・・実用はほとんどしてません(;^_^A
1980年の12月8日だったそうなので
もう27年になるんですね
っていうか、私もすごくファンではないので
ニュースを見て
「そうだったな」
って思い出しました
ジョン・レノンの歌
いちばん有名なのはやっぱりイマジンですね
でも、私が初めて知ったジョン・レノンの歌は
LOVE
高校の時、英語の先生が
教科書にも載ってないのに
この歌を教材がわりに英語を教えてくれました
歌詞がシンプルだったからかな
メロディーもシンプルで淡々としてます
当時はLOVE=愛=男女の恋愛って思ってたけど
それだけじゃないって今は思います
歌詞をちょっとだけ紹介
(著作権のモンダイとかあり?でしょうか? 対訳ならいいですよね)
愛=真実 真実=愛
愛はフィーリングで感じとるもの
愛は「愛されたい」と思うこと
~中略~
愛はキミ
キミとぼく
愛とは知ること
ぼくたちが存在することを
シンプルな言葉だからこそ奥が深い・・・そう思います
私の思い出の曲です
*****************************
ギターをちょびっと習ってた時に買ったスコアブック・・実用はほとんどしてません(;^_^A
2007年09月03日
SMILE♪
☆★ スライドショーを作ってみました ☆★☆
Smile smile SMILE!!
わたしの半径2~3メートル
気付けばスマイルがたくさん
あのファミリーも再登場!?
落ちこんだとき、笑顔を忘れそうなときに見たら
ちょっと元気になれるかも♪
スライドショーのアイディアはダニエルさんちからいただきました!
楽しんでもらえるといいな
わたしの半径2~3メートル
気付けばスマイルがたくさん

あのファミリーも再登場!?
落ちこんだとき、笑顔を忘れそうなときに見たら
ちょっと元気になれるかも♪
スライドショーのアイディアはダニエルさんちからいただきました!
楽しんでもらえるといいな
2007年02月24日
癒し系。。。
いらっしゃいませ。
たまにはこんなんもいいかな?まぁ聴いてみてください
(onのところをポチっとしてください)
「blog-tunes(ブログ・チューンズ)」というサイトで見つけました。
たまたま見つけてのぞいたら本日のキリ番(500番目)の訪問者になり
コメント残しました☆
で、夜またのぞいたらまたまたキリ番(1000番目)の訪問者
になり
コメント残しましたよー☆☆
すごくないですかー

ブログに音楽でアクセントをつけたいかた。。。
ちょっと黒っぽい曲やJAZZやレゲエっぽい曲もありました
ほとんど無名のアーティスト?かアマチュア?みたいですが
よかったらのぞいてみてください♪
登録も無料です⇒⇒⇒ http://www.blog-tunes.com/
たまにはこんなんもいいかな?まぁ聴いてみてください

(onのところをポチっとしてください)
「blog-tunes(ブログ・チューンズ)」というサイトで見つけました。
たまたま見つけてのぞいたら本日のキリ番(500番目)の訪問者になり
コメント残しました☆
で、夜またのぞいたらまたまたキリ番(1000番目)の訪問者

コメント残しましたよー☆☆
すごくないですかー



ブログに音楽でアクセントをつけたいかた。。。
ちょっと黒っぽい曲やJAZZやレゲエっぽい曲もありました
ほとんど無名のアーティスト?かアマチュア?みたいですが
よかったらのぞいてみてください♪
登録も無料です⇒⇒⇒ http://www.blog-tunes.com/