2011年03月13日
津波の恐ろしさ
まず、今回の東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
宮崎にもまだ津波注意報が発令されています。
私も沿岸部に住んでいます
11日の夜は警報が続いていたので、避難の準備をし、テレビをつけたまま、寝たり起きたりしていました。
ニュースで津波の被害が明らかになればなるほど不安で気が気ではなく
いつの間にか夜が明けていました。
今日もニュースの映像で見ましたが、「町が呑み込まれていく」様子に衝撃を受けました。
「人間の最新技術を集めて造った車が建物が、道路や橋が
自然という大きな手に握り潰されていくようだ...」
そんな事を漠然と思いました。
もし、日向灘で同じ規模の地震が起きたら
私の居住地周辺も同様でしょう。
津波の恐ろしさがわかりました。
いままで高さの数値だけで甘く見ていましたが
例え50センチでも1メートルでも、あの勢いで押し寄せられたら本当に怖い
万が一に備え、あらためて避難場所などについての確認が必要だと思いました。
そしていま、その津波と地震に被災された方々に対し
私たちに出来る事があればしていきたい
微力ではありますが
インターネット基金のブログパーツを、このブログの左サイドバーに貼っています。
yahoo!への登録(無料)が必要なので少々面倒かもしれませんが
出来る事をしていきませんか?
(※ サーバーが込み合ってうまく表示されないこともありますが
ご了承下さいm(_ _)m)

(以前撮った近所の浜辺の写真です)
まだ津波注意報が続いていますので
沿岸にお住まいの方は海辺には近づかないようにしましょう
宮崎にもまだ津波注意報が発令されています。
私も沿岸部に住んでいます
11日の夜は警報が続いていたので、避難の準備をし、テレビをつけたまま、寝たり起きたりしていました。
ニュースで津波の被害が明らかになればなるほど不安で気が気ではなく
いつの間にか夜が明けていました。
今日もニュースの映像で見ましたが、「町が呑み込まれていく」様子に衝撃を受けました。
「人間の最新技術を集めて造った車が建物が、道路や橋が
自然という大きな手に握り潰されていくようだ...」
そんな事を漠然と思いました。
もし、日向灘で同じ規模の地震が起きたら
私の居住地周辺も同様でしょう。
津波の恐ろしさがわかりました。
いままで高さの数値だけで甘く見ていましたが
例え50センチでも1メートルでも、あの勢いで押し寄せられたら本当に怖い
万が一に備え、あらためて避難場所などについての確認が必要だと思いました。
そしていま、その津波と地震に被災された方々に対し
私たちに出来る事があればしていきたい
微力ではありますが
インターネット基金のブログパーツを、このブログの左サイドバーに貼っています。
yahoo!への登録(無料)が必要なので少々面倒かもしれませんが
出来る事をしていきませんか?
(※ サーバーが込み合ってうまく表示されないこともありますが
ご了承下さいm(_ _)m)
(以前撮った近所の浜辺の写真です)
まだ津波注意報が続いていますので
沿岸にお住まいの方は海辺には近づかないようにしましょう
Posted by suzy at 14:07│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
本当にこのたびの地震にともなう津波には自然の恐ろしさを、まざまざと
見させられました。
自分に出来る事は義援金の寄付への協力だと思います。
出来る限り協力したいと思います。
見させられました。
自分に出来る事は義援金の寄付への協力だと思います。
出来る限り協力したいと思います。
Posted by まつまる
at 2011年03月14日 17:27

>まつまるさん
ニュースで被害状況を見るのはつらいですが
犠牲になられた方々が、身をもって私達にたくさんの事を伝えてくれた
そう思い、そこから私たちは学ばないといけない・・と思いました。
小さい事でも出来ることをしていきたいですね!
ニュースで被害状況を見るのはつらいですが
犠牲になられた方々が、身をもって私達にたくさんの事を伝えてくれた
そう思い、そこから私たちは学ばないといけない・・と思いました。
小さい事でも出来ることをしていきたいですね!
Posted by suzy
at 2011年03月15日 13:49

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |